2011年10月30日にBVE路線製作にあたる調査の意味で、JR阪和線へ出向きました。
阪和線には1年ほど通っていなかったのですが、日中普通が鳳止になったことや6連になったことなど、大きく変わっていました。
103系も大阪環状線から転入、私の好きだったアコモ未改善車は来る気配すらしません。
もっと撮影できていればと後悔するばかりです。
![]() |
普通列車の殆どは6両編成となった。 <撮影:天王寺駅> |
---|---|
![]() |
このペースだとベンチレーターが残った編成は絶滅危惧種? <撮影:浅香駅> |
![]() |
中には森ノ宮電車区から転属した編成も存在。 <撮影:浅香駅> |
![]() |
スーパー改造と称されるN40体質改善車。 <撮影:鳳駅> |
![]() |
103系のコイルバネ式台車、DT33。 <撮影:鳳駅> |
![]() |
JR発足直後に見られた「近ヒネ」表記の再来。 <撮影:鳳駅> |
![]() |
205系0番台が宮原総合運転所に転出し、阪和線に残る205系は1000番台のみ。 <撮影:浅香駅> |
---|---|
![]() |
JR西日本でしか見られないフロントガラス配置 <撮影:浅香駅> |
![]() |
阪和線普通列車の中では最新鋭。 <撮影:浅香駅> |
![]() |
やはり0番台が居ないと寂しい。 <撮影:鳳駅> |
![]() |
増える「近ヒネ」表記に対し、減少傾向であろう「大ヒネ」表記。 <撮影:鳳駅> |
![]() |
4+4運行化されて2500番台とミックス。 <撮影:浅香駅> |
---|---|
![]() |
日中の鳳以遠の普通列車は区間快速に置き換えられた。 <撮影:浅香駅> |
![]() |
かつては関空特快ウイングとしても活躍していた。 <撮影:鳳駅> |
![]() |
こちらも4+4運行化されて0番台とミックス。 <撮影:天王寺駅> |
---|---|
![]() |
225系5000番台が登場するまでは快速の最新鋭。 <撮影:浅香駅> |
![]() |
前面デザインは223系2000番台に準拠。 <撮影:鳳駅> |
![]() |
E257系に酷似したデザイン、自分は223系の方が好きです。 <撮影:浅香駅> |
---|---|
![]() |
関空・紀州路快速に充当される時は223系と併結される事が多い。 <撮影:浅香駅> |
![]() |
ちなみにこちらも後ろに223系2500番台が併結されている。 <撮影:鳳駅> |
![]() |
WPS28Cシングルアーム式パンタグラフ <撮影:鳳駅> |
![]() |
これから381系くろしおも287系の導入で引退する予定。 <撮影:浅香駅> |
---|